寒い冬。
外から帰ってきた瞬間、家が暖かく感じるとホッとしますよね。
部屋の中を全体的に暖かくする暖房器具といえば、エアコンが石油ファンヒーター。
我が家では、石油ファンヒーターを主に使っています。この写真のファンヒーターは、吹き出し口にカバーをかけています。まだ5歳の子供がいるので、子供が間違って直接手を触れないようにしている為です。
それでは、石油ファンヒーターのメリットを挙げてみましょう。
・部屋全体や広い範囲を温かくできる。
・暖房能力が高いので短時間で部屋全体が暖かくなる。
・比較的コスパが良い。
・他の部屋にも持ち運びができる。
一方、以下のようなデメリットもあります。
・灯油を燃焼しているので、定期的に換気が必要。
・灯油を給油するのが面倒。
・ガソリンスタンドまで灯油を買いに行く必要がある。
・製造しているメーカーが少ない。
石油ファンヒーターを使用する場合のメリットとデメリットは、主に以上があげられますが、やはり、我が家ではコスパと広い範囲の暖房を重視して石油ファンヒーターを使っています。
エアコンやセラミックヒーターは、電気代が高くついてしまいます。
石油ファンヒーターなら、電気代1時間の目安は0.5円で、灯油代は15~16円前後。合計で、1時間あたりぜいぜい16.5円程度です。
これを1日8時間使うと132円、1ヶ月で3,960円程が目安です。
セラミックヒーターなら、弱モードでこれくらい。しかし、セラミックヒーターは、局部的な狭い範囲の暖めなので、部屋全体や広い空間を暖めるものではありません。
セラミックヒーターは、強モードで1時間あたり27円前後で、1日8時間運転で216円。1ヶ月だと6,480円程が目安になります。
どの暖房器具も一長一短で、選択の決め手は使用目的次第でしょう。
コスパと部屋全体を暖める目的であれば、石油ファンヒーターの方がお得かなと思います!
コメントを残す