「肉まんとかカレーまんとか、手作りで食べたいよなぁ。」
「そんなの簡単よ。私でもできるけど。」
「じゃあ、作ってよ。レシピ、知ってんの?」
「レシピなんか見なくても、簡単にできるって!」
というわけで、中華まんじゅうを作る事になりました。
最近は、休日といっても、外出は控えていますよね。だから、家で時間をかけて料理して、家族で一緒に食べられるわけです。
肉まんは、中の餡(あん)が難しいので、カレーまんを作ることにしました。
まぁ、女の勘で作れますから、大丈夫、大丈夫!
カレーまんの中の餡(あん)は、ちょっと手抜きして、買い置きしていたレトルトカレーを使うことにしました。
これで、かなりの時間短縮でしょ!
さて、まずは、外側の皮を作ります。
難しく考えないで、何にもこだわらずに、料理の常識で大丈夫なんですよ、こんなもの!
まずは、小麦粉、
う~ん、ふわっとさせるために、ベーキングパウダーを入れるかな。
お水と混ぜます。
外側の皮ができあがりです。
では、手間ひま不要のレトルトカレー。
レトルトカレーを皮の中に包んでいきます。
では、最初の試作品を2つ、蒸し器の中にセットして蒸します。
はい、できあがり~!ねっ、ちゃちゃっとできるんだから!
ちょっと割ってみます。いい感じですよ~、ほら!
うん、悪くない。美味しいです!
そして、チーズを入れたチーズカレーまんもできあがり~!
う~ん、悪くないなぁ、美味しいです。
夫が「お前、やるなぁ。ちょっと見直したよ!」だって。
手作りのカレーまんは上出来だったけど、やっぱり完成度にこだわるのなら、クックパッドか楽天レシピを参考にしてくださいね。hee hee
今日は、家に1日中いて何も特別予定が無かったから、こんな時間が持てました。
まぁ、そこそこの出来栄えで良ければ、どんなものだってすぐに料理できることを、夫や娘に見せたかっただけなんですよね。
次回は、本格的な肉まんに挑戦してみましょうか。次は、レシピ見た方がいいかも。lol
新型コロナウイルスの影響で外出できないのは悔しいけど、それならそれで、家族とこういう風に楽しむのも悪くないわね!
コメントを残す