昨日日曜日のお昼ご飯、久しぶりにノンフライヤーの調理器具『カラーラ(Karalla)』を使って、チキンを作ってみました。

 

SHOP JAPAN」で購入したものです。

我が家で『カラーラ』を使う時は、揚げ物をしたい時と、チキンを料理する時です。

理由は主に3つです。カラーラは、揚げるにしろ焼くにしろ、失敗がほぼありません。また、カラーラは油を使わないので、揚げ物のカロリーを控え目にできます。それと、カラーラでチキンを料理すると、鶏の皮が本当にパリパリに美味しくできるからです。

 

使い方は凄く簡単です。

 

簡易なマニュアルが付属していますから、その通りにやれば、操作は問題ありません。

 

本体の上部に、タイマーと温度調節があって、調理時間と温度の目安が書いてくれています。その通りにタイマーと温度をセットするだけでOK!

 

今日は、チキンに塩、ブラックペッパー、にんにくを少々すりこんで、カラーラで調理してみます。下味をつけたら、カラーラの中に入れて、タイマーをセット。

 

はい、約20分後、簡単チキンロースト風のできあがり!

 

火加減とか、面倒なことは何もする必要が無いから、カラーラが稼働している間、別の物を作っていてもいいのです。

作っている一品の時短にもなるし、料理全体の時短にもなります。

これ、忙しいお母さんの味方です!

 

さて、調理後は、余分な脂分が落ちています。

 

チキンの出来栄えですが、皮は食べ頃のパリパリにできあがり。


 

中は、完全に火が通ってジューシーです。

 

では、いたがきま~す!

うん、いい焼き加減です~!美味しい!

 

さて、カラーラで調理可能なメニューですが、レシピ本が付属しています。

 

結構なバリエーションがあるので、各ページが凄く参考になります。


私がカラーラを買った時は、油で揚げないノンフライヤーはそんなに多くなかったのですが、現在は、各家電メーカーがノンフライヤーを発売しています。

カラーラをはじめ、このページの下でいろいろ参考にしてみてください。

 

ノンフライヤーがあると、料理がより簡単、時短、便利になります。

使い方の本当に簡単で、おススメの調理器具です!

【公式】カラーラ 丸型鍋セットヘルシー!おいしい!油なっしー!健康フライヤー。<Shop Japan(ショップジャパン)公式>

ノンフライヤー

楽天ウェブサービスセンター