先週末の日曜日、お弁当を持ってピクニックに行きました。
人工のビーチがある公園で、天気は快晴、そよ風が心地よく、芝生にレジャーシートひいて、家族で食べるお弁当が美味しいのなんの!
おっと、楽しい日とはいえ、コロナウイルス対策を忘れてはいけません。
ハンドジェルでアルコール消毒は準備していましたよ。
梅雨入りを前にして、最後の晴れの日だったかもしれないな~。
ところで、公園には多くの家族がいました。その中に、簡易のテントでくつろいでいる人たちが結構いました。
(画像はイメージです)
へぇ~、最近は、小さめのテントでピクニックをするのですねぇ。
そういえば、日本語で「デイキャンプ」という言葉を聞いたことがあります。
英語の「Day Camp」は「summer camp」ともいい、小学生くらいの子供たちを対象にしたアクティビティなのですが、日本語の「デイキャンプ」は英語とは違うようです。
日本語の「デイキャンプ」、「キャンプ」、「ピクニック」をWikipediaで調べてみました。
野外での宿泊が伴うものを「キャンプ」。
宿泊を伴わず、バーベキューなどの調理をして、昼間(デイ)で完結するのが「デイキャンプ」だそうです。
そしたら、「ピクニック」と「デイキャンプ」の違いは?
「ピクニック」は、調理を伴わず、お弁当などを持参する形態。
つまり、「ピクニック」と「デイキャンプ」の違いは、野外で調理をするかしないかの違いだそうです。
でも、一般的には、「ピクニック」と「デイキャンプ」は、ほとんど同義語ですよねぇ?
いずれのタイプにせよ、家族、お友達同士、恋人同士が、自然の心地よさに身をゆだねて食事をするって最高の気分です!
梅雨が終わって、夏から秋にかけて、今度はキャンプにでも行きたい気分です!
コメントを残す