ハンディファンを使っている人、最近多くみるようになりました。

ストラップが付いている首掛け用は人気の定番で、ヘッドフォンのような形で左右から送風されるタイプも見かけるようになりました。

 

 

呼び名は、「ハンディ扇風機」、「ミニ扇風機」、「手持ち扇風機」とか、あまり統一されてないみたいですけど。lol

 

私の最初の印象としては、「どうせ、生温い風だから。。。」くらいにしか思わなかったのです。

でも、その印象を覆す事があったのです。

 

先週、テニスのサークルでの練習日。

その日は、湿度が高く、汗がなかなか乾きません。蒸し暑くて、しかも無風。

休憩中も、なかなか体力が戻った気がしません。

ふと、隣のベンチを見ると、女性の仲間の一人がハンディファンを使っていました。

何か、涼しそう!

みんな駆け寄って、「ちょっと~、私も、おねが~い!」となります。

 

ハンディファンの前に行くと、「わぁ、気持ちいい~!」だったんですよ!

温度も湿度も高く無風。しかも、みんな運動をして汗だくだく。

こんな条件下で、一定の風があったら、それは涼しく感じられるわけです!

ハンディファンが夏の人気アイテムである理由がよくわかりました。

 

普段外を歩いている時など、首かけようのハンディファンが一定量の風を循環させてくれれば、不快さは随分軽減されると容易に想像できます。

ハンディファン、要チェックのアイテムです。

テニスの練習に持って行けるな、これは!

ハンディファン

楽天ウェブサービスセンター