あらゆるものの物価が上がってきて、この冬の電気代がどれくらいになるのか、ちょっと心配・・・
冬は、暖房の主力となるエアコンを使わないわけにはいきませんからね。
そこで、エアコンをフル活用しても、なるべく節電できるように、Panasonic公式サイトの『電気代アップに備えて知りたい!冬の「エアコン」節電ポイント』というページが凄く参考になりますので、ご紹介しておきます。
上記のページを読んでもらえれば、冬の節電に関しての有益な情報が得られますが、このブログでは、重要な点を要約してお伝えしますね!
【温度と湿度】
設定温度で寒いと感じる時は、湿度を上げると体感温度が上がるとされています。
冬に部屋の湿度を上げれば、暖かく感じられるだけではなく、乾燥も防ぐ効果もあります。
ちなみに、エアコンの設定温度を1℃低くすると、約10%の消費電力を削減できるとのことです。
【「つけっ放し」vs「こまめに消す」】
エアコンの節電については、「つけっ放し」が良いのか「こまめに消す」ほうが良いのかという話は、夏によく耳にします。
では、冬の場合はどうなのでしょうか?
ポイントは、「外気温3℃」とのこと。
外気温が3℃未満の場合は「つけっぱなし」がお得。
逆に、外気温が3℃以上なら、室内温度の下がり幅がそこまでないため「こまめに消す」運転の方が節電に繋がるようです。
結論としては、
外気温3℃未満 ⇒「つけっぱなし」
外気温3℃以上 ⇒「こまめに消す」
エアコンは、設定温度と実際の室温との差を縮めようとする際に、大量の電力を消費するという原点を覚えておくと良いでしょう。
【室内の空気を循環させる】
暖かい空気は上へ滞留します。この事実から、サーキュレーターなどを使って、室内の空気を上手く循環させることが大切です。
サーキュレーターは、エアコンの対角線上に設置し、角度を上向きにして風を送ります。こうすれば、天井付近に溜まった暖かい空気が部屋全体に循環しやすくなります。
冬に暖房を使っている際、室温は設定通りなのに、足元が寒く感じる時などは、サーキュレーターで空気を循環させてみて下さい。部屋全体に暖気を循環させて、設定温度通りに室温を安定されることが節電に繋がります。
参考までに、夏については、エアコンの冷気は下に滞留する傾向があります。
【窓からの冷気を遮断】
冬の冷気が最も出入りする場所は「窓」。
窓には、断熱シートや断熱カーテンを使うことが推奨されています。
また、床まで届く長めのカーテンや、カーテンを2枚にするなど、冷気の侵入を抑える工夫も大切です。
【フィルターの掃除】
冬でも夏でも、フィルターの掃除は、エアコンが本来の機能を果たすのに重要な部分のようです。
パナソニックの実験によると、フィルターを1年間掃除しない場合、掃除をした場合と比較して、1年間で約25%も電気料金が無駄になってしまうという結果となったとのこと。
これは、フィルター掃除をこまめにすることで、年間約1万円以上も節電できることになるようです。
いかがでしたか?
既に知っている情報もあったと思いますが、知っているだけでは不十分で、普段実行しているかがより重要です。
電気代の値上がりは家計には痛いところですが、我が家も、賢く節電して、この冬を乗り切り切るつもりです!
コメントを残す