温かい食材は保温、冷たい食材は保冷できる魔法瓶「スープジャー」。
朝、10分程度で調理して、お弁当に持って行ける便利さで大人気です。
スープジャー用の簡単レシピが、YouTubeなどネット上に数多くアップされていることもあって、どのように作ればいいのか悩むこともありません。
今日は、お弁当用に調理できるスープジャー保温用レシピを参考にしてもらいましょう!
『夫のスープジャー弁当、5日間の記録【簡単レシピ】』
・もずく酢の酸辣湯風スープ
・トマトカレースープ
・白菜の豆乳スープ
・鯖缶とキノコの酒粕スープ
・梅とめがぶのスープ
『お弁当に持っていきたい。スープジャーレシピ集』
・鶏むね肉のサムゲタン風スープ
・白菜と豚肉の酸辣湯
・エビのビスク風
・トマトクリームのペンネ
・オニオングラタンスープ
・れんこん鶏団子の春雨スープ
・豚バラ大根の中華スープ
・トマトパンプキンポタージュ
いかがだったでしょうか?
スープジャーの保温力および保冷力は、約6時間が目安です。
また、保温を少しでも長持ちさせるコツは、まずスープジャーに熱湯を入れて2分程置き、食材を入れる直前に湯切りした後に、食材を入れます。
保冷の場合は、氷を入れて予め冷やしておいてから、食材を入れます。
あなたのお弁当にスープジャーを加えると、一味違ったお弁当になるに違いありません!
コメントを残す