2023年3月6日(月)、約4年ぶりに大阪に滞在しました。
大阪でのお土産の定番といえば、『551蓬莱』の豚まんでしょう!
帰りに、伊丹空港内の551蓬莱の店舗で買いました。
行列ができていて、かなり並びましたね~。
551蓬莱では、冷凍の豚まんは売っていません。
551蓬莱公式ホームページ「よくある質問」に、以下のように記載されています。
Q 冷凍やチルドの豚まんは販売しているの?
551蓬莱の豚まんは全て直営店で手作りで出来立てを販売しております。「冷凍」商品は当社では一切販売しておりません。尚、「チルド(冷蔵)豚まん」は「遠距離移動」をされるお客様のご利用が多い店舗で販売しております。通販販売でご注文いただいた場合も「チルド(冷蔵)豚まん」をお届けします。
「手作り出来立て」が美味しさの秘密の一つなのでしょうね。
そこで、気になるのが、やはり消費期限。
私が買ったものは、製造日が3月7日で、消費期限が3月11日。製造日を含めて5日間です。
この件について、公式ホームページ上の「よくある質問」には、以下のように記載されています。
Q 豚まんって、どれくらい日持ちするの?
温かい商品の消費期限は常温で本日中、お持ち帰りいただいてすぐに冷蔵庫(10℃以下)で冷蔵庫に入れていただいた場合、製造日を含め3日間です。また、一部百貨店等店舗では、行政の指導並びに百貨店の方針により、全て本日中の消費期限ラベルをお付けしております。チルド(冷蔵)商品の消費期限は冷蔵庫保存で製造日を含め5日間です。いずれも、なるべく早くお召し上がりくださいませ。
ここで注意したいのが、「消費期限」と「賞味期限」の違いです。
消費期限とは?:
安全に食べられる期限であり、消費期限を過ぎると安全が保てなくなる可能性があります。賞味期限とは?:
おいしさなどの品質が保たれる期限で、未開封で包装等に記載されている保存方法を守っている場合、賞味期限を過ぎても、即安全性に問題が生じるとは限りません。
つまり、551蓬莱の豚まんは、箱に記載された消費期限までに食べ切る必要があることになります。
温め方は、電子レンジを使うと凄く簡単です。
・お皿に少量の水、またはお湯を入れる。
・割り箸を皿の上に平行に並べる。
・その上に豚まんを置く。
・キッチンペーパーに水を軽く含ませてかぶせる。
・ラップをかけて加熱する。(1個につき1分/出力500W)
公式ホームページでは、蒸し器、またはセイロでの加熱を推奨しています。
さて、我が家では、早速3月8日に全て食べてしまいました。
実は、私、かなり手抜きをして、割り箸もキッチンペーパーも使わず、豚まんを水にくぐらせただけでラップして加熱しただけ!
でも、めちゃくちゃ美味しかったんです!
皮と中の具のバランスが良いわけです!
小学校1年の娘も、大きな1個を美味しそうに完食しました!
大阪に旅行した際は、お土産の定番『551蓬莱』の豚まんをおススメします!
(注)「551蓬莱」と「蓬莱本館」は、ルーツは同じなのですが、現在は別会社とのことです。
コメントを残す